ゲーム中に突然フレームレートがガクッと落ちた…そんな経験、ありませんか?
実はその原因、ウイルス対策ソフトかもしれません。高性能なゲーミングPCを使っていても、重たいセキュリティソフトが裏で動いているだけで、動作がもっさりしたり、ラグが発生したりすることがあります。
特にFPSやMOBA、MMORPGのような反応速度が命のゲームでは、わずかな遅延が勝敗を分けることも。そこで今回は、ゲーマーのために「軽さ」に特化したウイルス対策ソフトを徹底比較。実際にゲームプレイ中の負荷や快適さを検証し、ランキング形式でご紹介します。
なぜゲーマーには「軽い」ウイルス対策ソフトが必須なのか?

普段からゲーミングPCを使っている方は、こんな経験はありませんか?

せっかく高スペックのPCを買ったのに、セキュリティソフトを入れたらゲームがカクカクに……



ゲームの大事な場面で突然セキュリティソフトの通知が……!



PCの性能を最大限に活かしたいけど、セキュリティも気になる……
このような悩みを抱えるゲーマーは非常に多いです。
実は、一般的なセキュリティソフトはゲームプレイ中にCPUやメモリに大きな負荷をかけ、フレームレートの低下や入力遅延を引き起こすことがあります。


この比較グラフの作成条件を見る
※本記事で掲載しているFPS比較表は、2025年6月に筆者が同一のゲーミングPC環境下で実測した結果を元に作成したものです。測定は「セキュリティソフトなし」「軽量なウイルス対策ソフト(ゲームモードON)」「重いウイルス対策ソフト(ゲームモードOFF・スキャン中)」の3条件で行いました。
上記のグラフはあくまでも目安ですが、特に高負荷なゲームでは、重いセキュリティソフトの影響で最大で15%、あるいはそれ以上の深刻なFPS低下を招くリスクがあります。
しかし、セキュリティ対策を怠ることはできません。ゲーマーは特に以下のリスクに晒されています。
セキュリティ対策を怠ると起きること
- ゲームアカウントの乗っ取り
- 長時間かけて育てたキャラクターやレアアイテムが盗まれる
- クレジットカード情報の漏洩
- ゲーム内課金やプラットフォーム購入時に入力した情報が狙われる
- MODやカスタムコンテンツからのマルウェア感染
- 非公式のゲーム拡張は危険が潜んでいることも
だからこそ、ゲームのパフォーマンスを犠牲にしない軽量なセキュリティソフトが必要です。
ゲーマー向けウイルス対策ソフト選び3つの鉄則


ランキングの前に、ゲーマーにとって理想的なセキュリティソフトの選び方を解説します。
鉄則1:動作の軽さ(CPU/メモリ使用率)


ゲーマーにとって最も重要なのは、セキュリティソフトの「軽さ」です。
- CPU使用率5%以下が理想的(ゲームへの影響が最小限)
- メモリ使用量150MB以下を目安に選ぶ
- バックグラウンドでの動作が軽いものを選ぶ
重いセキュリティソフトは、特にCPU負荷の高いゲームで顕著にパフォーマンスを低下させます。軽量なセキュリティソフトなら、ゲームのフレームレートを維持したまま保護が可能です。
鉄則2:ゲームモードの有無


ゲーム中のパフォーマンスを最大限に保ちつつ、最低限のセキュリティ保護を維持する機能のことです。特にゲーマーにとっては、プレイ中に通知やスキャン処理によってゲームが中断されたり、FPSが低下したりすることを防ぐために重要です。
ゲームプレイを妨げないための専用機能「ゲームモード」の有無も重要なポイントです。
ゲームモードには以下のような具体的な効果があります。
- 通知の抑制
- ゲームの没入感を妨げない
- スキャンやアップデートの延期
- 重要な場面でのパフォーマンス低下を防止
- バックグラウンドプロセスの最適化
- ゲームに必要なリソースを優先的に割り当て
フルスクリーンアプリケーションを自動検知して切り替わる機能があれば、さらに便利です。
鉄則3:肝心なウイルス検出力


本記事のデータに関する注意点を見る
本記事で紹介している性能比較データ(検出率、誤検知数など)は、世界的に信頼されている独立した第三者評価機関である「AV-Comparatives」が公開したテスト結果(2024年3月)を基に作成しています。
軽さだけを追求するあまり、本来の目的であるセキュリティ性能を犠牲にしてはいけません。
以下の点に注目して選びましょう。
- マルウェア検出率99%以上が安心の目安
- 誤検知の少なさ(MODやゲームファイルを誤ってブロックしないこと)
- フィッシング対策機能でゲームアカウントの乗っ取りを防止
- ゼロデイ攻撃への対応力も重要
ランキングTOP5を一覧表で徹底比較!
軽いウイルス対策ソフト おすすめランキングTOP5


それでは、実際にゲーマーにおすすめの軽量ウイルス対策ソフトをランキング形式で紹介します。
1位:ESET インターネットセキュリティ(とにかく軽い!最強ゲーミングモデル)
\ 公式サイトで確認 /
- ゲーム中でも軽快に動作する、圧倒的な軽さ
- フルスクリーン時の通知や処理を抑える「自動ゲームモード」搭載
- 誤検知が非常に少なく、正確なウイルス判定が可能
- ヒューリスティック技術とクラウド解析で未知の脅威にも強い
- 世界中で高評価を受ける堅実なセキュリティエンジン
- 30日間の無料体験でじっくり試せる
- マルウェア検出力と軽さのバランスが非常に優秀
- 特徴
- ESET インターネットセキュリティは、「軽さ」と「堅牢な保護性能」の両立を追求したセキュリティソフトです。ゲーム中でも動作が重くならず、FPSやMMORPGなどの高負荷ゲームでも快適さを維持します。独自のヒューリスティック技術やクラウド解析により、既知・未知の脅威に迅速に対応。さらに、全画面表示を自動検知して、通知やスキャン処理を控える「ゲーマー向け設計」が施されています。セキュリティソフトの存在を忘れるほど軽く、それでいて高精度な保護力を誇るバランス型ソフトです。
- こんな人におすすめ
- FPSやバトロワなどのゲームを快適にプレイしたい方
- 軽量で邪魔にならないセキュリティソフトを探している方
- 誤検知やポップアップでプレイが中断されるのを避けたい方
- 安全性とパフォーマンスの両立を重視するPCユーザー
- 特に、eスポーツや配信など高負荷な作業とセキュリティを両立したい方には、ESETは理想的な選択肢といえるでしょう。


2位:Norton 360 for Gamers(軽さと検出力を高次元で両立)
\ 公式サイトで確認 /
- ゲームプレイ中の通知やスキャンを自動で抑制する専用ゲームモード搭載
- 世界トップクラスのマルウェア検出率と未知脅威への対応力を誇る
- AIベースの行動検知技術「SONAR」で高精度にリアルタイム保護
- VPNやパスワード管理、クラウドバックアップなど多機能パックでコスパ良し
- WindowsだけでなくMacやモバイルにも対応するマルチデバイス利用可
- 30日間無料体験で安心して試せる
- 安定したパフォーマンスと高い信頼性を両立
- 特徴
- Norton 360 for Gamersは、ゲーマー向けに設計された総合セキュリティソフトで、ゲーム中の快適さを損なわずに高精度な保護を提供します。ゲーム検知機能により、フルスクリーンモードを自動認識し、スキャンや通知を停止することでプレイの邪魔を最小限に抑えます。最先端のAI技術「SONAR」によるリアルタイムの脅威検出と、クラウドベースのシグネチャ更新で未知のマルウェアにも迅速に対応。さらにVPNやパスワード管理、バックアップ機能も備え、ゲーム以外の利用でも高い利便性を発揮します。
- こんな人におすすめ
- FPSやMMORPGなど、ゲーム中の動作をできるだけ軽くしたいゲーマー
- 万全なセキュリティを保ちつつ、ゲーム中の通知や遅延を避けたい方
- PCだけでなくスマホやMacなど複数デバイスで統合的に保護したい人
- VPNやパスワード管理など、セキュリティ以外の付加機能も重視する方
- 30日間の無料体験でじっくり使い勝手を試してから導入したい方
- ゲームを中心にしつつ、日常的なPCセキュリティも高水準で管理したい方にピッタリです。


3位:Bitdefender(コスパで選ぶならコレ)
- 世界最高レベルのウイルス検出率を10年以上キープ
- 未知のマルウェアやゼロデイ攻撃にも強い「機械学習型エンジン」搭載
- ゲーム中は自動で通知・バックグラウンド処理を抑える「Game Profile」あり
- VPNやウェブ保護、マイク監視ブロックなど機能が非常に充実
- セキュリティラボからの信頼性が高く、法人利用の実績も豊富
- 30日間の無料体験でじっくり試せる
- 安全性重視のユーザーからの満足度が高い
- 特徴
- Bitdefenderは、ヨーロッパ発のハイエンドなセキュリティソフトで、10年以上にわたってAV-TESTやAV-Comparativesなどの第三者機関で最高レベルの検出率を維持しています。特に、未知のマルウェアやゼロデイ攻撃に対する検知力に優れており、AIと機械学習によって、従来型のウイルス定義に頼らず脅威をブロック可能。ゲーム中には「Game Profile」により自動で通知をオフにし、リソース消費も最適化されます。ただし、PCのスペックが低い場合や常駐スキャン時には若干負荷を感じることも。とはいえ、セキュリティ性能を最重視したいゲーマーや配信者にとって非常に頼れる一本です。
- こんな人におすすめ
- 高度なウイルス・マルウェア対策を重視したい方
- ゼロデイ攻撃や未知の脅威への対策も万全にしたいPCユーザー
- ゲーム中の通知や処理を抑えつつ、高機能な保護を求めるゲーマー
- PCのスペックにある程度余裕がある中~上級者向けユーザー
- セキュリティに対する意識が高く、安心感を最優先にしたい方
- 軽さよりも安心感・検出率・機能の豊富さを最優先したい方には、Bitdefenderは間違いのない選択です。


4位:McAfee
\ 公式サイトで確認 /
- 世界的なシェアを誇る大手セキュリティブランドの安心感
- クラウドベースのAIエンジンで未知の脅威にも高精度で対応
- フルスクリーン中の通知やスキャンを抑える「サイレントモード」搭載
- 1ライセンスで複数端末(PC・スマホなど)を一括保護可能
- 身元盗難対策や暗号化ストレージなど多機能でお得
- 30日間の無料体験版ありで試しやすい
- キャンペーン時はコスパ良好な価格設定になることも
- 特徴
- McAfee(マカフィー)は、世界中で長年利用されてきた実績ある総合セキュリティソフトで、AIによるリアルタイム保護と豊富な付加機能が魅力です。最新のウイルスはもちろん、未知の脅威にも強く、クラウドベースの検出エンジンにより迅速に対応します。ゲーム中は「サイレントモード」により、通知やスキャンを自動で抑制し、プレイの妨げを最小限に。加えて、暗号化ストレージやID盗難保護、VPN機能なども備え、ゲーム用途に限らず日常的なオンラインリスクにも広く対応可能です。やや重さを感じる場面もありますが、多機能性を重視するユーザーには非常にバランスの良い選択肢といえるでしょう。
- こんな人におすすめ
- ゲームだけでなく、仕事や私生活でもセキュリティを強化したい方
- PCやスマホなど複数端末を一括で守りたい方
- クラウドバックアップやVPNなど多機能なソフトを探している方
- ブランド信頼性と世界的な実績を重視したい方
- 無料でまずは試して、導入を検討したい方
- ゲーム向けに軽さだけを重視する人よりも、「総合的にしっかり守りたい人」向けの一本です。


5位:ウイルスバスター
- 日本国内ユーザーに特化した使いやすいインターフェース
- 国内サポートが手厚く、電話・チャット対応も安心
- Web脅威対策に強く、フィッシング・詐欺サイト検知精度が高い
- 子供向けの「ペアレンタルコントロール」など家庭向け機能が充実
- SNSやショッピング利用時のセキュリティアラートが豊富
- 初心者でも操作に迷わない設計
- 30日間の無料体験があり導入しやすい
- 特徴
- ウイルスバスター クラウドは、日本国内のユーザーを中心に長年の信頼を築いてきた総合セキュリティソフトです。特にWeb脅威対策に強みがあり、フィッシングサイトや不正送金を狙った詐欺サイトのブロック性能は国内屈指。また、日本語対応のサポート体制が非常に充実しており、万が一の際にもすぐに相談できる安心感があります。初心者にもやさしく、家庭用としての信頼性は非常に高いソフトです。
- こんな人におすすめ
- ゲームだけでなく、仕事や私生活でもセキュリティを強化したい方
- PCやスマホなど複数端末を一括で守りたい方
- クラウドバックアップやVPNなど多機能なソフトを探している方
- ブランド信頼性と世界的な実績を重視したい方
- 無料でまずは試して、導入を検討したい方
- ゲーム向けに軽さだけを重視する人よりも、「総合的にしっかり守りたい人」向けの一本です。


ゲーマーの疑問を解決!ウイルス対策Q&A


Q1. Windows標準のセキュリティソフトだけじゃダメ?
- Windows標準のセキュリティソフトだけじゃダメ?
-
Windows Defenderも近年は性能が向上し、基本的な保護機能は十分です。CPU使用率2%、メモリ使用量80MBと非常に軽量ですが、ゲームモードがなく、検出率も専用ソフトより若干劣ります。
特に以下の場合は専用のセキュリティソフトを検討すべきです。
- オンラインゲームで課金や取引を頻繁に行う
- 複数のゲームプラットフォームを利用している
- MODやカスタムコンテンツを多用する
- eスポーツや配信など、PCの安定性が重要な場合
Q2. 無料版と有料版の決定的な違いは?
- 無料版と有料版の決定的な違いは?
-
無料版と有料版には以下のような違いがあります。
- 機能の違い:有料版はゲームモードやVPN、パスワード管理などの追加機能が利用可能
- リソース使用量:無料版は広告表示などでリソースを余計に消費することがある
- サポート:有料版は専門的なサポートが受けられる
- 更新頻度:有料版はより頻繁に定義ファイルが更新される傾向がある
ゲーマーにとっては、ゲームモード機能だけでも有料版を選ぶ価値があります。
Q3. ゲームアカウントの乗っ取りやフィッシング詐欺も防げる?
- ゲームアカウントの乗っ取りやフィッシング詐欺も防げる?
-
最新のセキュリティソフトは、以下の機能でゲームアカウントを保護します:
- フィッシング対策:偽のログイン画面を検知してブロック
- キーロガー対策:パスワード入力を監視するマルウェアから保護
- 安全なブラウジング:ゲーム関連サイトの安全性を事前にチェック
- パスワード管理:強力なパスワードの生成と安全な保存
特にNortonやESETは、ゲーマーが頻繁に利用するDiscordやSteamなどのプラットフォーム向けの保護機能が充実しています。
Q4. インストールや設定は初心者でも簡単にできる?
- インストールや設定は初心者でも簡単にできる?
-
現代のセキュリティソフトは非常に使いやすくなっています:
- インストール:ほとんどがウィザード形式で、数クリックで完了
- 初期設定:デフォルト設定でも十分な保護が可能
- ゲームモード:多くの場合、自動検知で有効になる
- 更新:バックグラウンドで自動的に行われる
特にBitdefenderとESETは、初心者にも分かりやすいインターフェースが好評です。
まとめ:最適なソフトでパフォーマンスを落とさず安全にゲームを楽しもう
ゲーマー向けの「軽い」ウイルス対策ソフトを選ぶ際は、以下の3つの鉄則を忘れないでください。
- 動作の軽さ
- CPU/メモリ使用率が低いものを選ぶ
- ゲームモードの有無
- 通知やスキャンを抑制する機能があるか
- ウイルス検出力
- セキュリティ性能と誤検知の少なさをチェック
今回のランキングでは、ESET インターネットセキュリティが最も軽量かつ高性能で1位となりましたが、あなたのゲームプレイスタイルや予算に合わせて最適なものを選びましょう。
セキュリティソフトは「入れたら終わり」ではなく、定期的な更新と適切な設定が重要です。特にゲームモードの活用方法をマスターすれば、セキュリティを犠牲にすることなく、最高のゲーム体験を楽しむことができます。
安全なゲームライフを送るために、ぜひ今回紹介したウイルス対策ソフトを検討してみてください。あなたのゲーミングPCとゲームアカウントを守りながら、パフォーマンスを最大限に引き出しましょう。